思考や行動の質を回復させるには、瞑想が有効❢

こんにちは(^^♪

このブログを開いて下さり
ありがとうございます❢

飯田市のヨガ教室
タロピカヨガのヨガ講師「タロ」です。


気持ちが
焦ってしまっていたり

体が疲れていると

要らないことや
余計なことを

グルグル考えてしまう


行動できない
または

むだな行動が多くなる

そんなこと
ありませんか?



いつもと
同じ日常を

送っているはずだけど

なんか効率悪い。


やる気がなくて
行動できないこともあれば

行動の質が
おろそかになって

集中力が落ちている。




そんな不調を
元に戻してくれるのに

有効なのが
瞑想です。



さらには
瞑想を習慣できれば

そんな不調に
陥ることを

あらかじめ予防できます。



私の体験からですが

5分以上
瞑想できるようになると

脳が回復して
心身も回復するのを感じられます。


スッキリ感や安心感、充実感が
得られます。


そうすると

「落ち着いて行動すること」が
できるようになります❢



この
「落ち着いて行動すること」


これは
日常生活の行動の質を

回復させるのに
とても大事なことです。




瞑想して
脳を意識的に休ませることが

できるようになると

頭の中が
何か外の物に対して

必要以上に
あーだこーだと

うるさくならなくて
済みます。



余計な考えをある程度
止めることができるので

今、するべきことがはっきり
鮮明に見えてきます❢



そして
今、やるべきことに

落ち着いて
取り組むことが

できるようになります❢


だから
行動の質も上がります。


脳が休息することで

疲れていてやる気がない
心の状態も

回復してきます。




さらに
5分~10分以上
瞑想をキープできるようになると

瞑想から離れた
日常生活においても

脳がこの状態を維持しようと
してくれます。


脳が
余計な考えをスルーする習慣を
身につけてくれます。

ですから
疲れにくい。



冒頭のようなことに
陥ることを

予防できるように
なるわけですね。





とはいえ
私は、まだまだです。


常に
この落ち着いた状態を
キープしたいけど

日常生活のささいなことで
揺さぶられて

疲れてしまうことも
しばしばです。



それでも
それに気づきながら

日々瞑想を
トレーニングしていく

そんなことの
繰り返しです。




もちろん
今日めっちゃいいじゃん❢

って日もありますよ。



そんな時
振り返ってみると

ヨガ教室で
みなさんと
一緒にした瞑想や

自主トレの瞑想が

リラックスしながらも
とても集中できていた

ことに
気づきます。



瞑想した後に
なんか

今日調子が良くて

落ち着いて
行動できていて

サクサク、スムーズに
やるべきことやれてる❢

って
はっきり体感できるんです。



瞑想する前に
瞑想してやるぞ❢

なんて

気合入れて
やった時ほど

逆に
疲れてしまったりします。


過度に期待せず
トレーニングの一つとして

リラックスして
たんたんと行うこと。


これがポイントだなって
最近、再確認しました。




瞑想も習慣ですので

一朝一夕には
身に尽きませんよね。



特に私のように
幼少の頃より

頭の中がグルグルしてしまいやすい
クセのある方は

時間が
かかるかもしれません。



それでも
あきらめずに

楽しみながら♪

リラックスして
続けていきましょう❢



(もし
極度に落ち込んでいたり
ひどく疲れている時は

瞑想よりも

まず
休むことや
自然に触れること

自分の気分が上がることを
して下さいね。)



(※瞑想の簡単なやり方については
こちらから↓
暑い夏のイライラ予防に休息に、瞑想してみよう❢


(※ご興味を持って下さった方
一緒にヨガを楽しみましょう❢

飯田市のヨガ教室「タロピカヨガ」へどうぞ
ご予約お待ちしております。)




今日もみんさんが
健やかに楽しく過ごされること

願っております。


ブログにお付き合い下さり
ありがとうございました❢






コメント

タイトルとURLをコピーしました