少しだけヨガや運動をやってみよう❢∼ヨガや運動の効果とは?∼

はじめに

こんにちは(^^♪

このブログを開いて下さりありがとうございます❢

飯田市のヨガ教室タロピカヨガ
ヨガ講師「タロ」です。


9月に入りましたが
まだまだ暑い日が続いておりますね。


近年
より暑く長くなった夏の影響で

最近では
夏バテならぬ、秋バテなんて言葉もききます。


みなさま
いかがお過ごしでしょうか?




今回は
ヨガや運動に少し興味はあるけど

やれない、続かない、
難しく感じている


そんな方に向けて

ヨガや運動を楽しくやってもらえるよう
お話したいと思います。


運動が苦手でも大丈夫❢

数十年前の私のことでもあります。


幼少の頃より
運動音痴が過ぎておりました。


体力気力もなく
ウジウジしていて弱々しい子どもで

体育の授業は苦痛そのもの
運動会なんてもう地獄でした。



かけっこは、いつもビリ
逆上がりなんて、何年かかってもできそうもない

バレーのトスは突き指、レシーブは内出血
バスケは、顔面でボールをキャッチ

テニスやゴルフは、空振り
とろくさく逃げ回ったドッジボール

ダンスは、右手だすところでなぜか左脚がでる

など

5体満足に産み、育ててもらった両親に
申し訳ない有様でした。



少し誇張した表現になったかもしれませんが
(私にとっては大惨事だったんです)


ふり返ってみると
自分の運動神経のなさに

ひどすぎて
今は泣き笑いできます❢


(さらにこの続きや
私がヨガをしている理由など

ご興味のある方は
プロフィールをご覧下さいね。)





こんな私ですが

今やヨガに
はまっております。

さらに数年前から
ひと様にヨガを教えるまでになりました。



あんなに運動がきらいだったのに

なぜ?
どうしてなのか?


その答えは

もともと持って生まれた
体力気力、運動神経のあるなしと

ヨガや運動を楽しむことは
全く別のことだから❢です。




自分の中で楽しんだり
自分の体や心を整える事って

主観なので
人と比べるものではありません。


だから
運動が苦手でも
できるんです。



しかも
もともと
体や心が弱いことは

その人らしさ
素質であり、個性ですよね。



その弱い体や心を
ムリに矯正して

逆にめっちゃ運動神経良い人になったら
怖い❢

全く別の人間になっちゃいますし

世の中そんな人ばかりだったら
ゾッとしませんか?



あくまで主観的に
自分の中で


運動やヨガを少ししたら

ちょっと
元気になれた

ちょっと
疲れにくくなった
体や心がかるくなった

ちょっと
気分が良い

などの感覚があれば
十分楽しめるし

苦なくやれますよね。


これがモチベーションにつながり
続けられるので

結果
体力気力の向上につながります。



だから
運動やスポーツ全般に
苦手意識があっても大丈夫❢

これらを楽しむことは十分できます。


体が硬くても大丈夫❢

ヨガやるためには
ある程度

他の運動、ストレッチなどして
体を柔らかくしてからじゃないと

などと
躊躇してしまうことがあるかもしれません。



前述したとおり
私はひどい運動音痴で

運動ぎらいがどんどん加速する半生を送っていたので
当然、体もバリカタ(とても硬い)でした。



前述したとおり
これも

運動やヨガを楽しむこととは
関係ないですよね。



体が硬くたって
楽しむことはできます。


それに
体が硬い人の方が
少しでも柔らかくなった時の喜び

すごいですよ~!

まさに有頂天です❢

人と比べたら
まだまだかもしれないけど

もともと柔らかい人には
味わえない

最高の喜び待ってますよ~!



そして
もうお気づきかと思いますが

私みたいに運動音痴な人が
中級のアーサナ(ヨガの少し難しそうなポーズ)を

とれるようになってくると
こちらも喜びが半端ないです。



もともとできる人より
できないことがあっても

少しだけできるようになるだけで
嬉しくてたまりません。



何より
自分の体力気力が向上してきて

これを体感できるようになると

これが大きな喜びとなり
毎日ヨガや運動を続ける活力(モチベージョン)となります。


こうなれば
もうしめたもの。

ついついやってしまう、はまる
無限ループに突入できます❢



でも
ここで注意点があります。

ムリせず少しずつ
疲れたら休むことも忘れずに

とにかくマイペースでいきましょう。


今回は詳しくは触れませんが
マイペースでやれるのがヨガの魅力の一つです。


ヨガは基本
時間も場所も道具も自由
どこでもいつでも気軽にやれます。

ヨガや運動の効果って何?

運動やヨガに
強~い強~い苦手意識があって

前述したことも
全く響いてないですか?



どうせムリだし、できない、、。


という方へ
ここからは
最後の推しの一手でございます❢



ご興味ある方
引き続き
お付き合い下さいね。

そもそも
ヨガの効果ってなんでしょうか?

これを理解していただいたら
やる気がでてきませんか?


一言でいうと
「心身の健康をサポートすること」です。
(これは、スポーツ全般にも当てはまりそうです。)




〇肉体
・柔軟性の向上、筋力アップ、体幹強化、血行促進、冷え性改善、疲労回復、体温上昇、免疫力アップ

〇精神
・ストレス軽減、リラックス&リフレッシュ効果、集中力アップ、感情のコントロール(メンタルバランスの安定)、自己肯定感の向上

〇ダイエット、美容&美肌効果
・基礎代謝アップ、姿勢改善、血行促進、老廃物の排出

〇その他
・睡眠の質の向上、更年期や月経前症候群の症状の緩和、ケガ予防、フレイル予防


ざっと上げると
こんな感じでした❢

AIってすごいですね。
ググらせていただきました。



15年以上
ヨガをしている私からみても

ヨガの効果や
ヨガに期待できることについて

適格にまとまっていて

もれることなく
網羅してると思います❢


これを知ってしまったら
もうヨガやるしかないですよね!?

心身にとってヨガは
これほどに良い効果をもたらすようですから。


私的には
ヨガなぜやってるの?
ヨガの効果って何?

と問われたら

一言で言わせていただくと
「ポジティブな感情を得られること」


これに尽きます。



結局、人は
最終的に

楽しい、嬉しい、心地良いなどの
ポジティブ感情を味わいたいですよね。


なので
これらを味わえるようになれば

ヨガや運動を
苦手意識や体の硬さにとらわれることなく

楽しく続けることができます。

おわりに

いかがでしたか?

今回は
みなさんに
(特にヨガや運動を苦手に感じている方に)
ヨガや運動を楽しんでもらいたい❢

そんな想いで
書かせていただきました。



なぜなら
私がずっと苦手意識に
とらわれていて

運動を楽しむことができなかったからです。



今でも

上級者向けの
難しいポーズがスラスラとたやすく

できるようになった
とは言えませんし


体も硬ければ

体力気力もみなさんと比べたら

弱々しく映ることも
あるかと思います。




ポーズの出来栄えが良くなくても
他の人より運動が苦手でも

ヨガや運動を楽しむことで
自分の感情を、人生を

よりポジティブにすることは

(私ができたように)
だれにでもできることだと思います❢



長くなりましたが

ヨガや運動を
少しやってみようかな

そんな気になっていただけたら
大変嬉しく思います。


(ご興味をもって下さった方
飯田市のヨガ教室タロピカヨガ
お待ちしております。)



今日も
みなさんが
健やかに楽しく過ごされること

願っております。


長文にお付き合い下さり
ありがとうございました(^^)



コメント

タイトルとURLをコピーしました