良い人間関係を作る方法❢ ~自分も相手も幸せになるために~

人間関係が良いと幸せを感じますよね。

人のお役に立てて、喜んでもらえたり、
一緒にいるとただただ楽しかったり。

自分も相手も幸せを感じられるような
関係が理想ですよね。

お互いに
充実して、満足して、嬉しい♪
信頼できる、安心する。

私は、長い間こんな関係は理想で
現実にはないっておもっていました。

人間関係には利害関係がつきもの、
そんな冷めた人間でした。

もともと人付き合いが苦手で
人と話すのもおっくう。

でも、こんな私でも
自分が仲良くしたい人、
素敵だなって思える人となら
心から安心して幸せで
信頼できる関係をきづくことができます。

そのことに齢40過ぎてようやく気付きました!

またまたですが….遅すぎますよね~
(もう人生の折り返し地点でございます)

でも本当に気がついてよかった。

みなさんも、
この人となら良い人間関係を作りたい♪
そう思える人がいたら、
あきらめずに勇気をだして
親しくなってみて下さいね。

今回は、人付き合いが苦手な私でも
人間関係を良くできて幸せを感じられるようになった

自分も相手も幸せになれる方法を
お話したいと思います。

相手に少しずつ連絡をして、接触する機会を増やす

良い人間関係を作る方法 パート1。

これ、セールスの常とう手段でもあります。

セールス(商品を買ってもらうには)、
まずは相手と信頼関係をつくる事が
だいじってよくいわれますよね。

相手に信頼してもらうには
会う回数を増やしたり
メールやSNSなどでまめに連絡する。

(しつこくない程度、忘れられない範囲で)

良い人間関係を作るためには
まず相手との信頼関係をきづくこと
これが大前提なのではないでしょうか?

私の友人で、ちょくちょく連絡をくれる人がいます。

自分の近況報告や、共通の友人や知人の話題など。

彼女は、実に嫌味がなく、さらっと
こっちもほほえましくなるような
上手な文章を送ってくれる。

いつもタイミングが良い。

でも会おう!とかのお誘いはない。
人の時間を奪わない。
人の領域に土足でふみこまない。

長い間こうしてくれると不思議と
もう何年も会えてなくても
信頼できて
こっちも何かのおりに彼女のことを思い出す。

だんだん会いたくなるし、
彼女のお役に立ちたいとも思うようになる。

さらに、お茶やランチをしたり。

きづけば、趣味を共有したり
お互いに役立つことをやりあっている。

自然と自分も相手も幸せになれるような
良い関係になっていく。

ちょくちょく相手と連絡をとることが
しあわせな人間関係を
きづくことにつながります。

自分が仲良くしたい人がいたら、
ぜひ積極的に連絡してみて下さいね。

あくまでしつこくない程度に。
相手に対して思いやりを忘れないように。

お礼のメールでもいいし、
近況報告でもいい。

何らかの返信があると思います。

返信なくてもおちこまない。
(それまでの相手かもしれないし、
タイミングが悪いだけなのかもしれない。)

迷惑にならない程度に
まめに連絡しましょう。

相手のお役に立てると、自分も嬉しい

良い人間関係を作るための方法 パート2。

相手のお役にたって
自分も幸せになりましょう❢

社会貢献とまではいかなくても
どんなささいな事でも
人のお役に立てることは嬉しいですよね。

当然、助けてもらえた相手も嬉しい。

ある程度連絡をとりあって
仲良くなってくると、

相手がどんな人で
どんなことで悩んでるのか?
どんなことが好きなのか?
(どんなことに関心があるのか?)

がわかってきます。

悩みや苦しみがあれば、
それを取り除いてあげればいいし。

好きなこと(関心があること)があれば、
それについて調べたり
一緒にそれを体験したりすればいい。

ここで気をつけてほしいのは
あくまで自分がラクにやれることで
自分が幸せを感じられたり楽しくなること

を相手に対してやってあげること。

自己犠牲や滅私奉公ではないですよ。

あくまで自分も相手も
しあわせを感じられるようにすることです。

自分も相手も映画好きなら、
一緒に映画をみるとか
映画の感想を連絡しあうとか。

悩みごとや苦しみをかかえていたら
何か自分にできることで
手伝えることはないかと考えて
実際にサポートしてあげるとか。

家事やお掃除が大変そうなら
ちょっとしたお掃除グッズをあげたり
時間をきめて少しお掃除してあげたり。

お仕事が大変そうだったら
何かお手伝いできることがあれば
言って下さいねと
声だけでもかけておく。

ちょっとしたささいな事でも
(むしろその方がよいです!
こちらがすぐできるので)
してくれたら、
助かって元気になれますよね。

自分のことを気にかけてくれている
その心遣いを感じられるだけでも
人は幸せな気持ちになります。

ギブ アンド テイクを循環させよう!

素敵だな~♪仲良くしたい♪
っていう人と良い人間関係を作るための方法 パート3。

自分が相手にしてあげた
自分がラクにできて自分も楽しいこと(ギブ)は
必ず相手からなんらかの
プレゼント(テイク)として
かえってきます。

これを喜んで受け取りましょう。

このとき、こちらがやってあげたのにとか
してあげたのに何もしてくれないという
見返りを期待しないことが
ベストです。

とにかく自分のできることを
相手にしてあげる。

その時、
自分が嬉しい楽しいという気持ちを
一緒に相手にわたします。

すると、
自分もとても良い気分になれます。

相手にやってあげたとか
したあげたっていう偽善的な気持ちではなく
心から楽しい!という気持ちになれます。

その気持ちをうけとった相手から
少したって忘れた頃…。

今度はこちらを喜ばせてくれるようなものを
与えてくれるんです。

(与えてくれるギフトは
物でないかもしれないし、
気持ちかや笑顔かもしれませんが)

私の学生時代の友人で
ボランティア活動が好きな子がいました。

彼女いわく、
「自分が楽しいからボランティアをしてる♡」

人の役に立ちたいという気持ちもあるけど、
自分が楽しいからやれるし、続けられるんですよね。

ギブ アンド テイク (give-and-take)
始めは小さなことからですが
これを繰り返していくうちに
どんどんこの循環が良くなります。

そうなると、
相手も自分もとても幸せです。

お互いに思いやれることで
さらに相乗効果をうむ。

一人でできなかったことも
パワーをもらいできるようになる。

困難に直面しても
信頼できる仲間がいれば
乗り越えられる。

心からの幸せを感じられる
良い人間関係を作ることができます。

こうして
一度良い人間関係を作れると
その相手とはしばらく会えなくても
本当に必要な時は
助け合うことができます。

たとえ大変なことがおこっても
お互いに離れていきません。


まとめ 親しくなりたい人には積極的になろう!

~自分も相手も幸せになるために~
「良い人間関係を作る方法」いかがでしたか?

お近づきになりたい人がいたら
勇気をもって、
連絡したり、話しかけたりしましょう。

そして、相手と接触する回数をふやし
相手の好みや悩みを知りましょう。

さらに、自分のできることで
自分がやって楽しい事を共有したり
相手の悩みや苦しみを少しだけラクにしてあげましょう。

ギブ アンド テイクをどんどん循環させましょう。

心から嬉しい幸せな気持ちを
自分も相手も感じることができます。

とはいえ、冒頭でお話したとおり
私もまだまだ人とかかわることが
面倒くさく苦手です。

40過ぎてようやく
良い人間関係を作るって
こういうこと(今回述べたこと)
だったんだなって
わかってきました。

良いな~♪って思う人達と交流しないのは
もったいないですよ。

(本心から人付き合いが超イヤな方はムリしないで下さいね)

せっかくご縁があるのですから
ちょっと勇気をだして
自分から良い人間関係を作るように
はたらきかけていきましょう。

自分も相手も幸せになり
たくさんの喜びを
感じられるようになりますよ。

今日もみなさんが
健やかで楽しい日常を
送ることを祈っております。

長文にお付き合い下さり
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました