はじめに
こんにちは。
このブログを開いて下さり
ありがとうございます❢
飯田市のヨガ教室タロピカヨガの
ヨガ講師「タロ」です。
今年は
梅雨の半ば6月中旬から
すでに猛暑ですね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
暑い夏の本番は、まだこれからです❢
引き続き
熱中症対策をしっかり行って
お体をご自愛下さいね。
今回は
いまの時期におすすめなヨガや運動のご紹介です。
ヨガや運動で体を整えて
本格的な夏が来る前に
夏バテしにくい体を作り
薄着になるこれからの時期
体をかるく引き締めて
夏のレジャーや旅行を思う存分楽しみましょう❢
今回も参考にしていただけたら
嬉しく思います。
室内で冷房使用と、水分補給を忘れずに
いま、梅雨の半ばとはいえ
今年は特に暑い。
今年の暑さ、例年より長期戦になりそうな予感がしませんか?
ですので
今年は特に長い目でみて、体調管理が必要になりそうです。
特に、ヨガや運動をするときは
室内でクーラーを適切に使用し
水分補給をしながら行いましょう❢
これらは
もう耳にタコができるほど
聞いていることかと思いますが
これ本当に大事です❢
今日はちょっと曇っているし
そんなに暑く感じないから
冷房つけなくても
水分補給しなくても大丈夫。
な~んて思って運動していると
気付けば汗だくで
おわった頃には体がオーバーヒート
全身がだるく感じたり
軽い頭痛にもなったりして
体調不良におちいることもあります。
真夏の(特に日中の)運動は
冷房使用と水分補給
これらを忘れずに徹底して
習慣にしましょう❢
ヨガに適する室内の冷房設定温度ですが
個人差や地域差、環境の差があること前提でお話しますと
25℃前後が適温かと思います。
(梅雨時は除湿機能も使いましょう。)
動きの多いハードなヨガなら
これより1~2℃下げた方がいいかもしれませんし
逆にゆっくりとしていて
動きの少ないヨガでしたら
もう少し温度を上げても良いかと思います。
ヨガの場合
終盤に行う体の動きが少ない
シャバアーサナや呼吸法、瞑想は
体が冷えます。
ですので
終わりに近づいたら
徐々に温度を上げた方が快適です。
それから
冷房の風が直接肌に当たらないように
冷房の風向きやマットの位置を
調整する。
冷房の温度設定を調整するのが
難しい施設などの場合は
カーディガンなどの羽織りや毛布など
環境に合わせて使用して
体を冷やしすぎないようにしましょう。
やさしい筋トレで体力気力を養い、夏バテしにくい体を作る❢
梅雨や初夏には
適度に汗をかくような運動で
体の熱を放出させ
体を夏の暑さに順応させること(暑熱順化)が大事です。
呼吸をしっかりしながら
自重をかけてゆっくり動く
やさしい筋トレをしてみましょう。
スクワット、腹筋、腕立てなど
1日5回くらいからでも
できる範囲で始めて
習慣にしてみましょう❢
特に、夏でも冷えを感じる方や夏バテしやすい方におすすめです。
例え、やさしい筋トレで回数が少なくても
続けてみると変化が感じられますよ。
全身の血流を促し、体を温めてくれますし
体力気力の向上にもつながります。
疲れにくく、夏バテしにくい体作りに適しています。
今の時期(梅雨時や初夏)は
季節の変り目で
想像以上に
体に負担がかかりやすいです。
自分の体としっかり相談しながら
ムリのない範囲で行いましょう❢
ハードに動き続けるようなヨガや運動は
活力を消費し過ぎてしまうため
この時期は
(特に体力に自信のない方には)
あまりおすすめできません。
日常生活の活力を
温存できるようなヨガや運動をしましょう❢
ゆっくりとした動きでやさしい負荷をかける
少し汗をかく程度がおすすめです。
体をキレイに整えて、夏のフアッションも楽しもう❢
夏と言えば
薄着になるシーズンですよね。
冬には
隠せてたポッコリお腹や
タプタプの二の腕などが
気になる方も
いらっしゃるかと思います。
これらのポッコリやタプタプ
完全になくならなくても
少しおさまるだけでも
キレイにみえます❢
ハードなきつい筋トレで
自分の体を厳しく追い込まなくても大丈夫。
さきほどご紹介したような
やさしい筋トレを習慣にしていると
いつものようにふと鏡をみた時
あれ、最近ちょっとスリムになったかも!?
全身が細みえする!
な~んてことも経験できたりします❢
さらに
姿勢も良くなって、肌もキレイになって
若返ったように感じるなど
日々嬉しい変化を実感できるようになります❢
(もちろん、トレーニングの量や個人によって差はありますけどね)
こうなれば、もうしめたものです。
薄着の季節が来ても
体型が気にならなくなりますよね。
見ためだけでなく
体力もついてきてるので
夏の暑さもどこへやら?
夏のファッションやおでかけが楽しくて、ワクワクして仕方がない❢
そんな感覚が得られるかもしれませんね。
ヨガなどのゆっくりした動きで、心も整えよう❢
季節の急な変化などで
体が疲れ
その影響で
心もひっぱられやすい
落ち着かなかったり
せわしかったり
焦りがでてきている時。
そんな時
体が疲弊しているようなら
まずは
お茶をゆっくり飲んだり
お昼寝したりして
十分に休息をとります。
その後
体が回復したところで
ヨガのアーサナをゆっくりと
内観しながら行ってみましょう❢
ポーズに入る前やポーズ中、ポーズから出る際まで
一つ一つの動きを丁寧に行い
その都度起こる
皮膚の内側の体の変化をみていきます。
これをするうちに
いつの間にか
心の落ち着きや
安心感、充実感などを取り戻せることでしょう。
もちろん、個人差はありますが
ヨガのアーサナをゆっくり丁寧に行うだけでも
心の栄養補給や充電につながります。
さらに
興味のある方や
できる方には
(今回は詳しくふれませんが)
脳を休ませ回復させるために
瞑想もおすすめです。
おわりに
いかがでしたか?
この時期の季節の変化や暑さに
お疲れな方は特に
十分休息しながら
少しずつヨガや運動を始めてみませんか?
ご興味のある方も
これから始まる暑い夏を乗り切り
今夏も健やかに楽しく過ごせるよう
ヨガや運動などの
トレーニングを少しずつしていきましょう❢
お近くにお住まいの方はぜひ
飯田市のヨガ教室「タロピカヨガ」へどうぞ。
ご予約お待ちしております。
今日もみなさんが
健やかに楽しく過ごされること
願っております。
今回も長文にお付き合い下さり
ありがとうございました。
コメント