すぐ体をやわらかくする方法❢∼前屈を深めたい∼

はじめに

こんにちは。

このブログを開いて下さり
ありがとうございます❢

飯田市のヨガ教室「タロピカヨガ」
ヨガ講師タロです。



体を柔らかくほぐしたい❢
前屈を深めたい❢


ヨガを始めてみたいと思ったきっかけが
これらの方もいらっしゃるかと
思います。


でも
そう思っていても
なかなかストレッチやヨガなど

毎日のコツコツした
トレーニングが続かない。

もっと簡単にできて
即効性のある別の方法はないのか?




ありますよ~!

もちろん
普段からコツコツと
ストレッチやヨガを継続することも
はずせませんが。


他にも
すぐ前屈を深める方法はありますので

今回はこれらをご紹介したいと
思います。


📖筋膜プリプリ体操~書籍のご案内も❢~

※📖自律神経が元気になる30秒
 筋膜プリプリ体操 by石井正則 (株)学研プラス


ヨガインストラクターの資格もお持ちの
医学博士石井先生の著書です。



先日、石井先生のオンライン講義を
聴講させていただく機会がありました。


これ良さそうだな❢と思って
早速、書籍を購入し試してみたところ

私も
すぐに前屈や後屈が深まるのを
感じました。

(※この書籍本来の目的は、
筋膜をほぐし自律神経を元気にすることです。)



また
ヨガ教室のウォーミングアップとして
取り入れてみたところ

実際
前屈がすぐに深まって
興味を持って下さった方もいます。



この書籍の中の
全ての体操には触れませんが

冒頭の二つを
ご紹介します❢


①おじぎねじり
まっすぐ立ち、右脚前で脚をクロスさせて、上体を右にねじりそのまま前屈する。左側も同様に行う。

②ねじりイナバウアー
後ろで手を組んでまっすぐ立ち、上体を右にねじり右に倒し、さらに上体を後ろへ倒す(後屈する)。左側も同様に行う。



ポイントは、ゆっくりポーズに入って20秒キープする。

ヨガや他の運動と同じで下腹の力を抜かない、骨盤を立てて安定した姿勢で行うことです。

足裏たたきやツボ押し

私がヨガを始めたすぐの頃
体が硬く慣れないポーズばかりで

体を動かすことがしんどい

そう思うことも
しばしばありました。


そんな時よくやっていたのが
足裏たたきやツボ押しです。


その当時
習っていた先生が教えてくれたのが
足裏たたきです。

足裏の土踏まずを100回ぐらいたたいてみると
あら不思議?

足裏をたたく前より
スルッとラクに前屈できるようになったりします。


また
経絡のツボは脚の内側に多くあるようですので
これらを刺激するだけでも

血流が良くなり
体がほぐれて柔らかくなります。


ウォーキングなどの全身運動

股関節や足首の動きをスムーズに
柔らかくするには

大股で早く歩く
ウォーキングも効果的です。



実際ウォーキングをしっかり
30分以上してから

ヨガをすると
ポーズがとりやすく

特に立位ポーズで
股関節や足首がしなやかに動くのを
感じられたりします。


前屈を深めるだけでなく
体をほぐし柔らかくするには

全身運動が効果的で
水泳も良さそうです。


心が柔らかいと体も柔らかい!

私がヨガを習ってきた過程でよく
先生方からきいたことです。

心ものびのびと軽やかであれば
体ものびやかでスムーズに動くものだよ❢

と。


心と体の関連性は
ヨガでもよく話題になります。



体を動かすことに
フォーカスするのがしんどかったら

やりたい活動を思う存分
めいいっぱいやってみたらいかがでしょうか?

ワクワク&楽しい
のびやかな心もちがあれば

体が硬いとか全く気になりませんよね。


時間はかかるかもしれないけど
心につられて

体も軽くしなやかになっていく。


心を軽くのびのびさせることも
試してみる価値はありそうです。


おわりに

いかがでしたか?



先ほどご紹介した書籍
📖筋膜プリプリ体操 
にも書いてありましたが

前屈などが実際
深まっているかどうか確認するために

これらのトレーニングの前後に
立ち前屈などしてみると
わかりやすいです。




今回お話したことは

全ての方に効くものでは
ないかもしれません。

(自己責任でムリのないよう、試してみて下さいね。)




体が柔らかくなり
スムーズに動くように感じられることは
嬉しいものです。


しかし
柔軟性も人それぞれで
個性ですよね。



体が硬いことを
不快に感じていたり

病気やケガを引き起こすような状況なら

少し柔らかくした方が良いかもしれません。


でも
特に不快を感じてなければ

個性として
その硬さを受け止めながら

ゆっくりじっくり
柔軟性を深めていくことをおすすめします。


なぜなら
必要以上の柔軟性を自分の体に課すのは
自分の体を痛めることにつながるからです。



私はヨガ愛好家ですが
いまだに体が硬く、お恥ずかしい限りです。

(ヨガを始めた頃よりは、ましになりましたけどね)


最近では
年も重ね、さらに体がこわばりやすく
動きづらいこともあります。



それでも
日々自分の体と向き合うことは
とても楽しいことです❢


みなさんもご興味があれば

ヨガや今回ご紹介したことなど
ゆっくり試してみて下さいね。

お近くにお住いの方は

飯田市のヨガ教室「タロピカヨガ」
一緒にいかがでしょうか?

ご予約おまちしております。


今日も皆さんが
健やかで楽しく過ごされること
願っております。

今回も
長文にお付き合い下さり
誠にありがとうございました❢

コメント

タイトルとURLをコピーしました